こんにちは!
チャンママです!
クリスマス・誕生日などプレゼントのおもちゃ、
悩みますよね~~!
最近5歳の娘が、
「バスボールをつくるおもちゃが欲しい~~~~」と
しきりに言っているので、気になって色々と調べてみましたよ!
目次
クリスマス・誕生日プレゼントにおすすめ!バスボム手作りおもちゃ比較!感想や口コミは?
バスボールってよくおねだりされるんですが、
結構なお値段しますよね・・・(笑)
最近では100円均一でも売っているのですが、
それではなく有名キャラクターのものがいいらしく…。
しかも!
あの中身のちっっっさいおもちゃ、どうしてます?
使い道がないですよね(笑)?
・・・
実はバスボールって簡単に作れるって知ってました?
しかも、あの小さなフィギュアを中身に入れて再利用できちゃうらしいんです!
そして、その手作りバスボール(バスボム)キットも販売されているらしい!
(キットがなくても、自分で材料調達して作ることも可能ですが、より手軽なキットをご紹介します!)
バスボムを作れるおもちゃ比較!どちらがおすすめ?
候補は3つ!
①バスボムラボ
【立川本店1F】オススメ商品:「バスボムラボ(¥3,240税込)」夏休みの自由研究にもオススメ!自分だけのオリジナルバスボムが作れます!ミントや花びらを入れて華やかに♪お部屋に置いて、香りを楽しむのもアリです!どうぞご利用くださいませ! #バスボムラボ pic.twitter.com/NnD6EkIgXR
— コトブキヤ立川本店 (@kotobukiya_tkw) August 20, 2018
一番つくりがシンプル、かつ値段も安いのが特徴です!
色を付けるのであれば食紅などが必要です!
キットには、
重曹やクエン酸は入っていないので、
用意しておく必要があります!
楽天最安値はこちら!
|
②バスボムラボポッピング
親子で!家族で!オリジナルの入浴剤を作っちゃおう♪「バスボムラボ ポッピング」新登場!! https://t.co/FQ3XiMVAGo @PRTIMES_JPさんから
— 学研のドリル・参考書 (@gakken_ieben) August 26, 2019
①とほぼ同じですが、こちらのほうは対象年齢6歳~と子供むけに作られている商品のようです。
説明やレシピブックなどもこども向けにわかりやすくしている印象。
キットに重曹・クエン酸付き!
キットに入っている粉がなくなっても、
市販の重曹やクエン酸を買い足せば何度でも作れます!
①と同じく色を付けるなら別途食紅などが必要。
こどもと一緒に楽しむのであれば①より②がベターなのかなぁ??
粉もついてるし気軽!
楽天最安値はこちら!
|
③ソーボムファクトリー
ジュワーっと溶けるバスボム!
お風呂タイムがワクワクタイムにヾ(●゜▽゜●)自分でバスボムが作れるから、楽しさも2倍だよ!
ソーバスボムDIY発売中!!https://t.co/kNTn0IhXR6#バスボム #クリスマス #プレゼント#DIY #綺麗 #お風呂 #虹色 #ソーボムファクトリー pic.twitter.com/j0rIfvFVnJ— Hashy公式 (@HashyProduct) December 4, 2018
見た目が一番かわいくて、子供に見せると間違いなくこれを選びそう・・・
ですがでかい!とにかく場所を取りそうです・・・。
つくり方自体はほかのものと変わらないのですが、
セットについているのは
バスボールを作る粉と、飾り用のキラキラパウダーや中に入れるフィギュアなど。
とても派手でかわいい!
こちらもキットの粉がなくなれば、クエン酸と重曹を買い足せばまた作れるようです!
楽天最安値はこちら!
|
バスボムをつくるおもちゃの口コミ・感想まとめ
バスボム作りにハマってしまいました!
子供用に買うキャラクターバスボムのお値段がそこそこするから…と買ったおもちゃ『バスボムラボ』
子供も「しゅわしゅわ作りたい!」と楽しそうで良い買い物しました♡
子供以上に私も楽しんで作ってます(*´艸`*)▽バスボムラボhttps://t.co/PiHAVC1WwJ pic.twitter.com/7njFncqMtb
— puchi fuwa(ぷちふわ)🎀リバティプリントを使用したお財布とポーチ (@puchi_fuwa) August 17, 2018
自家製バスボム製造機。
ちゃんとしゅわしゅわしながら溶けるから大丈夫やった。
ちょっと楽しい♪ 学研ステイフル バスボムラボ バスボムラボ [バスボムラ… [楽天] https://t.co/rVHHZzwPRo #rakuafl pic.twitter.com/pchARLam1q— Michi (@kawachienne777) May 5, 2018
バスボムふたつ作った。中にお湯につけたら広がるスポンジのおもちゃ(100均の)を入れてみたよ。 #バスボムラボ #バスボム pic.twitter.com/1G1uwM4qDm
— nanaho (@nanaho_mame) February 1, 2018
ちなみに・・・食用の重曹1kg 422円、食用の無水クエン酸1kg 890円 でバスボムラボを使ってバスボムが20個近く作れます。1個400円オーバーを毎日と考えるとお手軽ですよね。。。 #hapimoni #jfn ただ、重曹の方を多く使うのでクエン酸は1kg無くて大丈夫かと。残ったら、お掃除へ。
— tsunoda (@da_tsuno) January 10, 2018
実際どれがおすすめ?最安値は?
3つを比べてみましたが、つくり方には大差なし!
個人的には
置き場に困らず、こどもと気軽に楽しめそうな②を選ぼうと思っています!
子ども受けは間違いなく③のソーボムファクトリーだとは思いますが(^_-)-☆
口コミ・感想も良いものが多いですし、我が家も一つ買ってみようと思います!
コメントを残す